◆◇【葵】名作鍔特集⑥関羽図の名品!金工名門後藤在銘 七郎兵衛家五代『後藤隆乗(花押)』長丸形赤銅磨地関羽図鋤出高彫象嵌色絵鍔◇◆



Yahoo ! 賣家信息
賣家編號 :
lmwbw78904
賣家評價 :
100%  (  749    )
商品編號 :
  b1136247107
運費試算 :
  
原始網址 :
  
收藏 :  
所在地 :神奈川県
神奈川県大阪府
運費參考
<60cm : 740円
<80cm : 970円
<100cm : 1180円
<120cm : 1400円
<140cm : 1610円
上為日本宅配參考值,如三邊之和超過140cm,運費比參考價格高許多,大型商品建議先詢問賣家具體運費。
推薦商品


※金額の誤入札による取消・キャンセルはお受け出来ません
慎重にお考えの上で責任あるご入札を宜しくお願い致します。

◆◇【葵】名作鍔特集⑥金工名門後藤在銘 七郎兵衛家五代『後藤隆乗(花押)』長丸形赤銅磨地関羽図鋤出高彫象嵌色絵鍔◇◆

商品詳細
名作鍔特集⑥金工名門後藤在銘 七郎兵衛家五代『後藤隆乗(花押)』長丸形赤銅磨地関羽図鋤出高彫象嵌色絵鍔です。


京後藤とは、むかしは脇後藤とも呼ばれており、後藤本家の作品より一格下にみられていたが、在銘品には本家に見紛う作品も多く見受けられる。それは京後藤は本家の次男:三男などが別家を創設し、本家のよき協力者として活躍し、力量を充分兼ね備えた名工たちが多かったからである。

京後藤は本家から最初に分家したのが喜兵衛家であり、喜兵衛家の初代:元乗は本家三代乗真の次男であり、本家四代光常の弟である。二代:琢乗は本家五代徳乗の三男である。四代が伝乗で光良は伝乗の長男である。この様に別家と言えども本家とは非常に関係の深い人々ばかりで、喜兵衛家以外にも理兵衛家・権兵衛家・半左衛門家・治左衛門家など十五家があり、江戸期を通じて京の都において活躍した。

 京後藤という名称に改められた理由の一つは本家八代即乗が寛永2年(1625)に幕府より京から江戸詰めの命を受け江戸に下り、その後、本家は江戸在住になったことに反し、分家した十五家は代々京に住し活躍したことや、技量の点においても決して劣らず、さらに本家の格式張った作風ばかりでなく京の雅さを感じさせる作風を加えた点などが大きい。さらに「京後藤の研究」の発刊を期に脇後藤から京後藤という名称に改められたといわれている。

七郎兵衛家は京後藤の中でも七代:蓮乗まで連錦と続いた名家である。五代:隆乗は海乗の実子と思われ享保8年に没す。門人に古川善長がいる。


上質な赤銅磨地に関羽図が見事な仕事ぶりで表現された名作鍔です!

どうぞこの滅多にない機会をお見逃しなくご検討のほど宜しくお願い申し上げます。


縦 6.9cm 横 6.3cm 厚さ 0.4cm 重さ 115g
支払詳細
・クレジットカード決済(Yahoo!かんたん決済)
※振込手数料は落札者様負担となります。
発送詳細
クロネコヤマトの元払いになります。
商品を厳重梱包する為、多少大きめの梱包になる場合がございますが
ご了承下さい。
※着払いの場合は料金が異なります。

ヤマト宅急便料金( 神奈川 から発送 / 60サイズ )
700 円 宮城 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 神奈川 東京 山梨 新潟 長野 静岡 愛知 三重 岐阜 富山 石川 福井
800 円 青森 秋田 岩手 大阪 京都 滋賀 奈良 和歌山 兵庫
900 円 岡山 広島 山口 鳥取 島根
1,000 円 香川 徳島 愛媛 高知
1,100 円 北海道 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島
1,200 円 沖縄
注意事項
パソコン、撮影機器、照明等により実物と色合いが多少異なって見える場合が
ございます。
お取引終了まで誠心誠意ご対応させて頂きます。皆様ご安心の上ご入札下さい。どうぞよろしくお願い致します。
代理出品を承りますのでご売却希望の美術品(茶道具・武具・宝石類等)がありましたら、ご一報ください。 迅速・適正・確実に代理出品致します。