南北朝時代越中の大名工・相州物最上作・北条家伝来ノ一振り 「 江義弘 」薫山鞘書き有り・特別貴重



Yahoo ! 賣家信息
賣家編號 :
rxvph86570
賣家評價 :
100%  (  50    )
商品編號 :
  o1136178069
運費試算 :
  
原始網址 :
  
收藏 :  
所在地 :福岡県
福岡県大阪府
運費參考
<60cm : 740円
<80cm : 970円
<100cm : 1180円
<120cm : 1400円
<140cm : 1610円
上為日本宅配參考值,如三邊之和超過140cm,運費比參考價格高許多,大型商品建議先詢問賣家具體運費。
推薦商品
南北朝時代越中の大名工・相州物最上作・北条家伝来ノ一振り 「 江義弘 」薫山鞘書き有り・特別貴重

江義弘(ごうよしひろ)は、生没年不詳とされるが、南北朝時代の越中の刀工である。 「郷義弘」とも書く。 越中国新川郡松倉郷に住み、師は「岡崎正宗」または「越中則重」と云わり「正宗十哲」の一人とされ「相州正宗」「粟田 口吉光」と共に、名物三作(『享保名物帳』による)と呼ばれるほど珍重され、各大名はこぞって手に入れたがった名工中の名工で有る。
「義弘」は、越中松倉郷に住したことから「郷」と称するというが「郷」は各地に無数にあるものであり、本来は「江」で、大江氏の出自であることを表したものではないかと推測できる。
作風は、相州伝を基調として、地刃ともに明るく冴えるのが特色で、新刀期の「長曽祢興里」が私淑したと言われ、その作を狙った刀を打ち「井上真改」「南紀重国」など一流の刀工たちもこの作を写したりしており、後世に与えた非常に影響は大きい。国宝、重要文化財に指定された刀が多く、おそらく全ての日本刀の中で、最も入手困難な刀工作品の一つであると思われます。

お刀の状態に付きましては、記載写真をよくご参照の上、ご納得の上でのご入札をお願い申し上げます。 古研ぎの状態につき、少々の薄錆、ヒケございます事、ご了承ください。
落札後は、速やかにお取引きいただけますお方様のみご入札の程、宜しくお願い致します。 又、いかなる理由でも落札後のキャンセルは受け付けませんので、入札前に十分にご検討頂けますようお願い致します。 及び落札後の質問にもお答え出来ませんので、気になる点ございましたらオークション開催中に何なりとご遠慮なくご質問下さい。

長さ・・・2尺1寸
元幅・・・約2.9cm
先幅・・・約1.9cm
元重・・・約6.3mm
先重・・・約4.8mm
xvpbvx