古刀最上作『二代目伊勢国千子村正』戦国時代の代表工 妖刀と恐れられた刀工 刀苑社最上作認定書 箱乱れ刃出来の優品 時代打刀拵付属



Yahoo ! 賣家信息
賣家編號 :
zlicf66117
賣家評價 :
96.6%  (  28   1  )
商品編號 :
  p1137036992
運費試算 :
  
原始網址 :
  
收藏 :  
所在地 :東京都
東京都大阪府
運費參考
<60cm : 740円
<80cm : 970円
<100cm : 1180円
<120cm : 1400円
<140cm : 1610円
上為日本宅配參考值,如三邊之和超過140cm,運費比參考價格高許多,大型商品建議先詢問賣家具體運費。
推薦商品
古刀最上作『二代目伊勢国千子村正』戦国時代の代表工 妖刀と恐れられた刀工 刀苑社最上作認定書 箱乱れ刃出来の優品 時代打刀拵付属

古刀最上作にして高い人気と知名度を誇る村正です。室町時代後期、
伊勢国に住して活躍しました。正宗、虎徹と並ぶ抜群の知名度を誇ります。
徳川家康の祖父・父に危害を及ぼし、また家康自身も村正で怪我したので
徳川家に祟るという妖刀伝説でよく知られています。家康が最も恐れた豊臣方の
猛将「真田幸村」も村正を愛刀としたと言われています。幕末においては
反徳川派の維新志士たちにも高い人気がありました。
この刀は鎬造、庵棟、身幅広く、平肉あまりつかず、反り尋常につき、やや先反りつき、
切先は中切先が延びごころとなっています。如何にも鋭く豪壮で村正らしい姿になっていると
思います。鍛えは総体に小板目肌がよくつんで、地沸が微塵に厚くついて、地景が細かに入って
やや白気ごころのある村正らしい力強い鍛えになっていると思います。
刃文は互の目に箱刃やのたれなどの刃が交じり、谷を低く焼き、表裏が比較的によく揃って、
足入って、匂が深く、小沸がよくついて、金筋や砂流し入って、湯走りかかり、刃が
明るく冴えています。帽子は直ぐに入って先は焼詰めごころになっています。
茎は茎尻を少しつまんでいて無銘となっています。おそらく銘は消されたと推測されます。
鑑定書は昭和を代表する刀剣研究家の一人であった村上孝介が主幹を務めた刀苑社の最上作
認定書が付属しています。拵は変り塗で腰は鮫革になっています。目貫は赤銅地で秋草図、
縁頭は真鍮地で石目地仕立てになっています。鍔は竹林に旅人図で政随の銘があります。
時代拵ですが保存状態は良好だと思います。まさに二代目村正を代表する
究極の傑作であると思います。

長さ/73.7cm 反り/1.8cm
元幅/32.3mm 元重/7.8mm 先幅/20.4mm 先重/5.6mm 刀身のみの重量810g
計測数値の誤差はご容赦下さい。

発送はヤマト運輸、160サイズを予定しております。

いかなる理由でも入札の取消は致しませんので、慎重な入札をお願い致します。
委託品で売切を基本としておりますので最低落札価格は設定しておりません。商品は現状でのお渡しとなります。

ご不明な点がありましたら必ず事前にご質問下さい。質問の回答にお時間を頂くとは思いますが、
当方の分かる範囲でお答えさせて頂きます。

落札後の質問とクレームなしでお願い致します。骨董品ですので神経質な方は入札をご遠慮下さい。
入札、落札された場合は商品画像、商品説明、質問の回答にご納得頂き、取引条件にご同意頂いたものとさせて頂きます。

落札より48時間以内にご連絡が取れ、3~4日間程度で商品代金を入金できる方のみご参加下さい。

商品を受け取りましたら銃砲刀剣類所持等取締法に基づき、その刀剣類が登録されている都道府県教育員会へ
「所有者変更届を20日以内に郵送」して下さい。

委託品としてお預かりさせて頂き付属品等はすべてを掲載しております。

商品の状態や付属品に関しては画像でご確認の上、各位にてご判断下さい。
落札後の商品に関するご質問はご遠慮下さい。

落札者様のご都合による返品は一切受付けておりません。
返品は登録証に何か問題があった場合(所有者変更が不可であった等)のみとさせて頂いております。
万が一その際は速やかにご連絡下さい。ご注意点としてお時間が経ちすぎますとご対応が困難となる場合が御座います。

返品諸費用はご負担下さい。返送には必ず荷物の追跡が可能な方法でご返送下さい。

評価新規の方からのいたずら入札が多く発生しております。評価新規の方は事前に質問にて
必ず入札意思をお伝え下さい。「入札意思の確認が取れていない評価新規の方」からの入札は削除致しますのでご了承下さい。
「悪い評価の多い方」も当方の判断にて入札削除させて頂く場合があります。

xvpbvx