うぶ出し 鉈 二代 重房 会津刀匠系刃物鍛冶 江戸~明治期 若林安左衛門 里重 玉鋼 打ち刃物 希少品 コレクターアイテム



Yahoo ! 賣家信息
賣家編號 :
shabbys_kawagoe_0129
賣家評價 :
98.6%  (  1207   17  )
商品編號 :
  v1137008982
運費試算 :
  
原始網址 :
  
收藏 :  
所在地 :埼玉県
埼玉県大阪府
運費參考
<60cm : 740円
<80cm : 970円
<100cm : 1180円
<120cm : 1400円
<140cm : 1610円
上為日本宅配參考值,如三邊之和超過140cm,運費比參考價格高許多,大型商品建議先詢問賣家具體運費。
推薦商品
明治元年築奥会津の古民家の蔵に眠っていた古鉈です。
銘から二代重房の銘品と判断出来ます。
幻の会津刀匠初代重房(若林安右衛門)の直系長男、
若林安左衛門(文政4年~明治21年)刀匠から打ち刃物道具を制作した伝説の刀匠です。
重房、重道などの系譜の中でも初期のお品で非常に希少です。

お品物は所有者が分け鉈(枝打ちや藪払いなど)様に加工した跡が見られます。
手軽に振れるように細く、また刃に逆反りを入れてあります。

刀匠玉鋼の作品のうぶ荷(一度も市場に出ていない)として希少価値を下げない為に、
浮き錆びをブラシで除去以外にはあえて一切手を加えておりません。
※実用よりも収集家様向けとして判断しております。
従いまして画像の通り錆や当時の刃こぼれなどがそのまま残ります。
必要に応じて相応の仕上げをお願いします。

その他ご不明な点などありましたらご質問下さい。
お品物の状態、詳細は画像にてご確認下さい。
古物品にてNC/NRにてご理解頂ける方の入札をお願いします。


全長375㎜
刃渡り220㎜
重量352g






(2024年 5月 19日 10時 26分 追加)
やや傷や汚れあり→傷や汚れあり 訂正お願いします

※同時に二代重房銑出品中ですので合わせてご覧ください。


(2024年 5月 21日 13時 51分 追加)
追記 

タイトルにある「里重」とは二代目若林安左衛門のみが用いた切銘の特長で、
重房の「重」の字が「里」で切られています。(縦棒が上に抜けない)
以降、「里重」を用いている重房はおりませんので見分けがつきます。
以上ご参考まで。